
HOME >講演&出版-講演・セミナーについて
当事務所の所長が行った講演のご紹介(一部抜粋)です。
| テーマ | 主催 |
|---|---|
| ライフプラン・年金・保険・税金の知識と60歳以降の給与の決め方 | みずほリサーチ&テクノロジーズ |
| 再雇用・勤務延長制度の賢い定め方 | みずほリサーチ&テクノロジーズ |
| 定年後の継続雇用制度の見直しと60歳以降の給与の決め方 | みずほリサーチ&テクノロジーズ |
| 労災保険・雇用保険の知識と実務Q&A | みずほリサーチ&テクノロジーズ |
| 公的年金の知識と実務の重要ポイント | みずほリサーチ&テクノロジーズ |
| 社会保険の必須知識と実務のポイント | みずほリサーチ&テクノロジーズ |
| 基礎から学ぶ社会保険実務入門 | みずほリサーチ&テクノロジーズ |
| 社会保険のしくみ・給付の要点がわかる講座 | みずほリサーチ&テクノロジーズ |
| 給与計算の基礎知識と実務のポイント | みずほリサーチ&テクノロジーズ |
| 雇用保険の概要と最新法改正のポイント | みずほリサーチ&テクノロジーズ |
| 基礎から学ぶ社会保険の仕組みと実務 | 日本経済新聞社 |
| 1日でわかる給与計算・ベーシックコース | 日本経済新聞社 |
| 1日でわかる公的年金・ベーシックコース | 日本経済新聞社 |
| 労災保険の知識・実務と企業対応策 | 日本経済新聞社 |
| 総務担当者に必要とされる役割と実務 | SMBCコンサルティング |
| 社会保険・労働保険の基本と実務 | SMBCコンサルティング |
| 社会保険・労働保険の基礎知識と手続きの実践(2日間) | SMBCコンサルティング |
| IT化時代に対応する人事・労務管理の実務 | SMBCコンサルティング |
| 年金の基本と実務 | SMBCコンサルティング |
| 給与計算の基本と実務 | SMBCコンサルティング |
| 1日でよくわかる社会保険の基礎知識 | 労務行政 |
| 社会保険実務のブラッシュアップ講座 | 労務行政 |
| 押さえておくべき社会保険実務講座 | 労務行政 |
| 社会保険基礎セミナー | 四国生産性本部 |
| 社会保険・労働保険実務セミナー | 四国生産性本部 |
| 給与計算実務セミナー | 四国生産性本部 |
| 高齢者雇用実務セミナー | 四国生産性本部 |
| 医療保険・介護保険 | 早稲田大学エクステンションセンター |
| 年金 | 早稲田大学エクステンションセンター |
| 給与制度 | 早稲田大学エクステンションセンター |
| 募集・選考・採用 | 早稲田大学エクステンションセンター |
| 社会保険 | 早稲田大学エクステンションセンター |
| 人事 | 早稲田大学エクステンションセンター |
![]()
当事務所で行った研修のご紹介(一部抜粋)です。
| テーマ | 業種 |
|---|---|
| 管理職研修(店舗運営の法律知識) | 小売業 |
| 階層別研修(店舗運営の法律知識(人事管理編))3日間 | 小売業 |
| 人事実務リスクマネジメント研修 | 小売業 |
| 長時間労働対策研修 | ホールディングス |
| 労働法研修 | グループ管理業務受託業 |
| 社会保険研修 | グループ管理業務受託業 |
| 給与計算研修 | グループ管理業務受託業 |
| 社会保険研修 | シェアードサービス業・ITサービス業 |
| 給与計算研修 | シェアードサービス業・ITサービス業 |
| 新任管理職向け労務管理研修 | 玩具企画製造販売業 |
| 長時間労働対策研修 | 玩具企画製造販売業 |
| 長時間労働対策研修 | 映像コンテンツ・ソフト企画製作販売業 |
| 考課者研修(基本編と実践編) | アミューズメント施設企画運営業 |
| 労務管理研修 | アミューズメント施設企画運営業 |
| アルバイト等の労務管理研修 | アミューズメント施設企画運営業 |
| 育児休業法改正・社会保険加入条件改正研修 | アミューズメント施設企画運営業 |
| アシスタントマネージャー研修(労務管理) | ゲームソフト開発業 |
| 長時間労働における労務問題研修 | ゲームソフト開発業 |
| 考課者研修(基本編) | ゲームソフト開発業 |
| 考課者研修(実践編) | ゲームソフト開発業 |
| 考課者研修(目標面談編①) | ゲームソフト開発業 |
| 考課者研修(目標面談編②) | ゲームソフト開発業 |
| 裁量労働研修 | ゲームソフト開発業 |
| 公的年金の基礎知識と実務ポイント | ゲームソフト開発業 |
| 長時間労働における労務管理研修 | ゲーム用景品卸売業 |
| 考課者研修(基本編) | オンデマンド配信業 |
| 考課者研修(目標面談編) | オンデマンド配信業 |
| 長時間労働における労務問題研修 | オンデマンド配信業 |
| 働き方改革研修 | オンデマンド配信業 |
| 長時間労働における労務問題研修 | 文具製造販売業 |
| ライフプラン研修 | 建設業 |
| 年金研修 | 建設業 |
| 社会保険研修 | 建設業 |
| 労災保険研修 | 建設業 |
| ライフプラン研修 | 一般財団法人 |
| 主任研修(社会保険の仕組み) | 一般財団法人 |
| ライフプラン研修 | 銀行業 |
| ライフプラン研修 | 学校法人 |
| 同一労働同一賃金研修 | 海運業 |
| 最近の法律改正とトピックス 2021年 | 海運業 |
| 最近の法律改正とトピックス 2022年 | 海運業 |
| コロナ禍における労務諸制度の取扱い | 海運業 |
| 高齢者雇用の動向と今後の対応 | 海運業 |
| 管理職基礎研修(労務管理) | 運輸業 |
| 管理職実務研修(労務管理) | 運輸業 |
| 初任者管理職研修(労務管理) | 運輸業 |
| 契約社員・パートタイマーの雇用管理、問題社員対策、メンタルヘルス、パワハラ等 | 運輸業 |
| ハラスメント研修 | 運輸業 |
| ライフプラン研修 | 運輸業 |
| 新入社員研修(社会人としてのマナー、社会常識) | 情報処理・ソフトウェア業 |
| 同一労働同一賃金研修 | 情報処理・ソフトウェア業 |
| 考課者研修(基本編) | 情報処理・ソフトウェア業 |
| 考課者研修(実践編) | 情報処理・ソフトウェア業 |
| 管理職研修(労務管理) | 情報処理・ソフトウェア業 |
| ハラスメント研修 | 情報処理・ソフトウェア業 |
| ハラスメント研修 | 映像企画制作業 |
| 考課者研修(基本編) | 卸売・小売業 |
| 日本における今後の雇用施策について | 卸売・小売業 |
| パートタイマー・アルバイトの雇用管理(募集・採用から退職・解雇まで) | 不動産賃貸業 |
| 過労死、メンタルヘルス、健康診断、休職、復職 | 不動産賃貸業 |
| 労働保険・社会保険の仕組みと給付内容 | 不動産賃貸業 |
| 問題社員対策 | 不動産賃貸業 |
| セクハラ・パワハラ | 不動産賃貸業 |
| 労働時間、休日、年次有給休暇、給与 | 不動産賃貸業 |
| 年金 | 不動産賃貸業 |
| 管理職向け労務管理研修 | マーケティング業 |
| 労務管理研修 | サービス業 |
| 長時間労働における労務問題 | 企画・デザイン・印刷業 |
| ハラスメント研修 | 企画・デザイン・印刷業 |
| パワハラ研修 | 企画・デザイン・印刷業 |
| 業務委託Q&A研修 | 企画・デザイン・印刷業 |
| 考課者研修(基本編と実践編) | 玩具企画販売業 |
| メンタルヘルス研修 | 加工・製造業 |
| パワハラ研修 | 製造業 |
| パワハラ研修 | ライブ・イベント企画制作業 |
![]()
社内研修向けには、下記のセミナーを行っています。
●新任管理職・店長向け労務管理
●アルバイト・パートタイマーの雇用管理
●管理者研修
●ライフプランセミナー(ライフプランの考え方、年金、雇用保険、
健康保険、税金)
●人事面でのリスク管理
●メンタルヘルス・健康管理
●セクシュアルハラスメント、パワーハラスメント
●考課者研修